【ととのいラボ式】お気に入りの“ととのい方”ベスト3|これが僕のととのいゴールデンルート!

コラム

■ はじめに

サウナに通うようになると、誰もが辿り着く「自分なりのととのい方」。

サウナの入り方、水風呂の時間、外気浴のイスの種類──
実はちょっとした違いで、“ととのう感覚”はガラッと変わります。

今回は、僕・ととのいラボが見つけた「お気に入りのととのい方ベスト3」をご紹介します!

■ 第3位:朝イチの“貸切状態”でととのう

まだ誰もいない朝7時、静まり返ったサウナ室。  
熱気を独り占めできる空間は、ちょっとした贅沢。

人目を気にせず、思いっきり脱力して、水風呂→外気浴へ。
朝日を浴びながらの外気浴は、まさに“ととのいの極み”です。

■ おすすめシチュエーション
・平日朝のサウナ
・街中のスーパー銭湯で朝風呂対応してるところ

■ 第2位:風が抜けるベンチで深呼吸とともにととのう

屋外の外気浴スペースに置かれたリクライニングベンチ。  
自然の風がサーッと肌を撫でるその瞬間、世界が止まる感覚が好きです。

音もなく風が通るだけ──それだけなのに、整い方がまるで違う。
サウナ室より外気浴に“当たり外れ”があることを痛感するのもこのときです。

■ ポイント
・風通しが良い場所にあるチェアは狙い目
・音の少ない施設だとさらに効果的

■ 第1位:ととのいイスで“無”になる

僕のベストととのいルーティンは、サウナ→水風呂→**インフィニティチェアで無になる**こと。

目を閉じて深呼吸…、頭の中が空っぽになり、体が“浮くような感覚”。
思考ゼロで「気持ちいい」だけが残る時間がここにあります。

座る角度、肌に当たる風、静けさ──
すべてがハマると、言葉にできない快感が押し寄せます。

■ こだわりポイント
・インフィニティチェアがあるかどうかで施設を選ぶことも(笑)
・整いにくい日は、手足を軽く動かして血流を意識すると◎

■ まとめ:あなたの“ととのい方”はどんなスタイル?

人によって「ととのう条件」は本当にさまざまです。

どのサウナでも必ずととのえるわけじゃない。
でも、何回か通えば“ここが俺のベスト”と思える瞬間がきっとあります。

ぜひ、あなた自身の「お気に入りのととのい方」も探してみてくださいね!

今度は「ととのえなかった日」の話でもしてみようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました