東京23区内で“源泉かけ流し”にこだわる「前野原温泉 さやの湯処」。
TV番組『マツコの知らない世界』でも紹介された、板橋区の話題のスーパー銭湯です。
「これは、ただのスーパー銭湯ではなさそうだ」──そんな予感を胸に、実際に「さやの湯処」を体験してきたので、今回はその魅力について紹介していきます。
そもそも「源泉かけ流し」って、なんだっけ?
せっかく”源泉かけ流しにこだわる温泉”に来たのなら、その違いをちゃんと知っておけば、よりありがたみを感じられそう…
ということで、ちょっと調べてみました(笑)。
一般社団法人日本温泉協会によると、「源泉かけ流し」とは
「新しい源泉を常時浴槽に注ぎ続けてあふれさせる状態」と定義されています。
(出典:日本温泉協会「温泉用語解説」)
お湯をろ過・加熱して繰り返し使う「循環式」と違い、常に新しいお湯が注がれているため、温泉成分がそのまま楽しめるのが最大の魅力だそうです。
湯の香りや肌触りの違いにも、きっと気づくはず!
施設までのアクセスと入館の流れ
志村坂上駅のA2出口から地上に出て、今回は徒歩で「さやの湯処」へ向かいました。
公式サイトでは徒歩8分とありますが、Googleマップでは徒歩10分。……まあ、そこは細かいことは気にせず、のんびり歩いて行きましょう(笑)。
到着してまず目に入るのは、和風建築×門構えの重厚感ある外観。
とても東京23区のスーパー銭湯とは思えない、旅館のような趣があります。

入館はスマートでスムーズ。
入口のゲートに、下駄箱のカギについているタグをピッとかざすだけでOK。
館内の支払いから最後の清算まで、スタッフさんと一言も交わさず完結してしまいました(驚
岩盤浴もあるようでしたが、今回は土日祝のサウナ利用ということで、料金は「1,300円」で入館
ちなみに平日であれば930円で利用できるとのこと。このクオリティでこの価格……
都内の温浴施設としてはかなりリーズナブルだと感じました。
館内の様子
温泉旅館のような雰囲気が漂う館内と、丁寧に手入れされた日本庭園がとても印象的でした。
都内とは思えない静けさと風情のある空間で、入館直後から癒やしムード全開です。

価格がリーズナブルな分、どうしても気になるのが混雑具合。
私が訪れたのはお昼過ぎの時間帯で、客層は子どもからお年寄りまで幅広く、地元の人から遠方客までさまざま。
賑やかというより、やや“混みすぎ”の印象でした。
脱衣所
ロッカーは4段・3段タイプ合わせて200台以上設置されており、広さは十分。
入口には「水の持ち込みOK」の張り紙もありました。
公式情報によると、お一人様1本まで、500ml以下のペットボトルまたは水筒の持ち込みが可能(※アルコール類は不可)とのことです。ふとっぱらです笑
温泉
内湯7種/外湯4種とお風呂が豊富!
なかでも印象的だったのは、やはり露天エリアにあるうぐいす色の源泉かけ流しの温泉。泉質は「含ヨウ素ーナトリウムー塩化物強塩温泉」。
ヨウ素は殺菌・抗菌作用があり、傷の保護にも効果的。ナトリウム成分は保温効果が高く、発汗や血行促進に寄与するそうで、サウナとの相性もよさそうでした!
「塩サウナみたいな効果が出たりするのかな…?」なんて想像しながら、ゆっくり浸かりました(笑)。
全体的にどのお風呂も満足度は高かったのですが、混雑時間帯だったこともあり、空きを待たずにすぐ入るのはなかなか難しかったのが少し残念でした。
サウナ室
サウナ室は4段構成のタワー型で、広々として快適。
TV付き・96℃前後のドライサウナで、テレビを見ながらじんわり発汗を促すスタイル。
内湯・外湯は混雑していたものの、サウナ室は座れる余裕があり、比較的快適に利用できました。
ただし、以前設置されていた「薬草塩蒸風炉(スチームサウナ)」は、4月10日付のお知らせで営業終了が案内されています。機器の復旧が困難とのことで、現在は使用できませんでした。残念…
水風呂
水風呂は肩までしっかり浸かれる深さがあり、水温は15℃前後とやや低め。
スーパー銭湯としては温度設定がやや本格派で、クールダウン効果もばっちり。
タイミングにもよりますが、比較的スムーズに入ることができました。
休憩(外気浴/内気浴)
内気浴スペースには木製ベンチが2席、外気浴エリアにはガーデンチェアタイプが8席ほど設置されています。
人気施設だけあって、外気浴の椅子は競争率高め。
何度か空き待ちになる場面がありましたが、内湯の「腰掛湯」もベンチ代わりに使えるので、うまく活用するのがおすすめです。
今回はサウナ室(約8分) → 水風呂(30秒) → 休憩(10分)という流れを3セット繰り返し、しっかり“ととのい”をいただきました。
サウナ後のいっぷくタイム
サウナ後は館内のお食事処「柿天舎(してんしゃ)」へ。
今回は「天ぷらせいろ(1,180円)」と「かき氷〈メロン〉(280円)」をいただきました。
お蕎麦は、挽きたて・打ち立て・茹でたての三拍子に加え、国産そば粉100%使用のこだわり十割蕎。
店内には産地まで掲示されており、そばへの強いこだわりが感じられます。
風味がしっかりしていて、とても美味しかったです♪


また、かき氷🍧は、メロンシロップが豪快にびしゃがけされた山盛りのビジュが最高です。
汗で水分と塩分が抜けた身体にしみ渡り、いつもの3倍はおいしく感じました(笑)。

施設や雰囲気は非常に良いのですが、時間帯によってはゆっくり過ごすのが難しそうな印象を個人的に受けました。
特に休日はゆっくり過ごすのが難しいタイミングもあるかもしれません。
帰り際に入口を見てみると、スーパー銭湯で順番待ちの整理入場券が配布されていました汗
実は、さやの湯の公式HPでは混雑予測(こちら)が掲載されているんです!
ゆったりとした時間を過ごしたい方は、事前に混雑予測をチェックしてからの来訪がおすすめです。
感想
いかがでしたか?
今回は、東京都板橋区にある「前野原温泉 さやの湯処」を紹介しました。
都内にいながら、源泉かけ流し温泉や日本庭園、サウナ、そしてこだわりの食事まで楽しめる施設。
次回はぜひ、今回体験できなかった岩盤浴エリアにもチャレンジしてみたいと思います!
<今回訪れた施設の基本情報>
■ 施設名:前野原温泉 さやの湯処
■ 住所:東京都板橋区前野町3丁目41番1号
■ アクセス:都営三田線志村坂上駅から徒歩8分
■ 営業時間:09:00〜24:00(最終入館受付 23:00)
コメント